Research研究内容

ACT 1. 海洋プラスチックごみ問題に対する科学的知見充実
テーマ3. プラスチックゴミ削減方策に関する社会科学的研究

3-2.プラスチックごみ削減に向けた消費者意識・行動変容の社会実践的研究

プラスチックごみ削減に向けた消費者意識・行動変容の社会実践的研究

消費者のプラスチック製品に対する意識を可視化するツール「京都大学プラ・イド(Plastic Identificationの略)チャート」を考案しました(図3-2-1)。

図3-2-1:「プラ・イド(Plide)」チャートVer. 1 個人の主観・認識レベルを可視化する.浅利美鈴ほか(2021)プラスチック製品に対する消費者意識・行動の可視化ツール - プラ・イド チャートの提案と意義について.環境と安全, 12 (1), 1-10: https://doi.org/10.11162/daikankyo.20G0901

これは,製品の特徴や消費者の意識に合わせて,再生や削減,再利用などの方策を可視化することができるもので,学生や企業関係者を含めて議論を重ねて作成したことで,現在,さまざまな人たちが広く引用・活用しています。今後は,関係者との対話やモニタリングによりその効果についても研究を進めていきます。

ペットボトル削減に向けたマイボトル利用促進のためのアンケート調査,それをもとにした実証実験を京都大学やリコー等で進め,ウォーターサーバーなどのインフラ整備など,研究調査手法のノウハウを得ることができました。さらに進めて,消費者の意識・行動変容にかかるモデル開発につなげていこうとしています(図3-2-2)。

図3-2-2:実証実験として京都大学に設置したウォーターサーバー.